我が家のイタリアングレイハウンド、日々の暮らし .
カレンダー
プロフィール
CARINO VITA管理人、 jujuです。 コメント以外の連絡は 本館 cucciola*chu!chu! contactよりお願い致します。 Safari、Firefox、Google Chrome、には対応しておりませんので操作しにくいかと思いますが、動作確認しております。 過去BLOG carino vita NEW BLOG CARINO VITA .............................................................. Italian Grayhound Famel Black Italian Grayhound Famel Blue
カテゴリー
最新コメント
[10/24 maicomic]
[10/23 maicomic]
[10/23 はな]
[10/15 はな]
[09/30 はな]
[04/08 はな]
[09/29 じゅんじゅん]
[08/13 はな]
[05/29 kurin]
[05/02 Yoriko]
[04/21 デヴィママ]
[04/08 はな]
リンク
Gallery
Recommendation
キッチンドッグ!270デイリーレシピ Dr.須崎の愛犬のらくらく健康ごはん―はじめてでも大丈夫!手早く、かんたん手づくり食50レシピ Herbs for Pets ペットのためのハーブ大百科 Deco’s Dog Foods―犬がよろこぶ手作りごはん50のレシピ 犬の服のジャンパー・ダウン・ブルゾン・アウター【L】 - ウインドブレーカー フリースパーカー... ペットと一緒にお昼寝したくなります。【RoomMateルームメイト】BigBorn ビッグボーン / サンド... RN DESIGN/RNデザイン/大型犬用首輪バーバーピラミッドカラー:20インチ白・白【送料無料】 Organic Lolly - オーガニック素材のドッグトイ! 羊のローリー(大) 【SimplyFido】 ホワイトとシルバーの組合せが美しい、上品なデザイン。機能美と質感を追及し、シンプルでモダ... ハンナフラ お散歩アーチバック /モカドット わんのはなミツロウクリームピッコロ Greyhound Italian Greyhound: A Complete and Reliable Handbook (Complete handbook)
ブログ内検索
最新記事
(07/02)
(05/09)
(03/02)
(10/24)
(10/22)
(10/14)
(10/14)
(10/12)
(09/29)
(05/22)
(05/16)
(04/07)
最新トラックバック
記事に関連の無い内容のトラックバックは
削除させていただきますのでご了承ください。
最古記事
(07/17)
(07/17)
(07/17)
(07/20)
(07/20)
(07/20)
(07/23)
(07/23)
(07/23)
(07/25)
(07/25)
(07/25)
アーカイブ
|
福島の端っこ白河にある「エクシブ那須白河」のドギーヴィラに 2泊で行って来たのだけど、御存知の通り2日間ともお天気悪し、 ずっと雨(-"-) 東北自動車道を走行中、道路が雨に煙るほどの雨量でがっかりして しまったけれど、白河はかろうじてもっていた。 いつ降るかも知れない空模様とにらめっこっしながら、 チェックイン後速攻でドッグランへ~。 ゴルフ場も併設されているので(3ホールだけ連れてラウンド出来ます。) ドッグランへ行くまでのお散歩道の横にはアプローチ&パット、バンカーの 練習場もあって、「広いなぁ~!」なんて期待していたのだけど、以外にも? ドッグランは大して大きくはなかった(((~_~;) でもワンコ連れ泊まっているはずなのだけど、ミース&ペッキアで 貸切~、の為思う存分遊べたので(^^)b ペッキアの後ろはコースじゃなく練習場所。 なかなかバンカーやアプローチの練習場所がこんな本格的に作ってあるとこ無いよね~。 お部屋入り口にはゲートまで付いていて親切。 お食事などは本館で頂く為、ワンはお留守番ですが お部屋の中もワンの為になかなか気を使った作りになっています。 つづく...。 PR 2008/04/13(Sun) 14:50:32
今頃ですが(^^;
今回の旅行は千葉の銚子への1泊。 いつもなら年が明けてからの旅行なのだけど、 行ってみたいとこが全滅だったので、日にちをずらしての日程。 本当は連泊して初日の出を拝みたかったけど、 家の建て替え後、オットの身内が初めて 全員揃うので、元旦は我が家で迎えます。 後で思えば連泊しないで良かったっ。と思える事が、、、。 宿に行く前に、東金市の「松之郷ガーデナア」へ立ち寄る。 マニアックな場所過ぎるのか、それとも 年末で忙しくてゆっくりワンを遊ばせらんないわ!なのか 広ーーーーいドッグランにはたった1頭の柴犬のみ。 友好的行動の表れなのか、一生懸命追いかけてくれる柴と とっても楽しそうに爆走するペッキア。 ワタシ達が楽出来るようにと、たくさん柴と遊んで欲しかったのだけど、段々怖くなったペッキアは走りながらオットの腕にダーーーーイブ! その時、ペッキアの後ろ足に飛びついた柴。 歯に引っかかったらしく、つなぎの後ろ足が脱げかかった。 興奮しすぎたのか、敵対心の表れなのか。 恐縮した飼い主さんは「ごめんなさいね~。」を連発、「いいんですよ、走るの好きですから。」と言ったものの、うちが居る間は離しちゃいけないと判断したのかしばらくつないでいたが、そのまま帰ってしまった。 振り返り、柴を見送るペッキア。 はぁ~、またオットの出番です(^^; ドッグランを後に、銚子へ向かう。 、、、と近づくにつれ悪天候の真っ只中にーーーーっ! 銚子マリーナにドッグランが出来た情報をGETしていたので着いてから「ふらっ。」としてみたが、見当たらず、寒すぎて探す元気もなく、 強風、小雨、で気温も低く、肌に当たる風が冷たいのなんのって! MP達、つなぎ一枚じゃ寒そ。。 ダウンもコートも持ってきてないんだよねー(-"-) 宿へ到着。 1階部分は全部、成分がカラダにも良いと言う珊瑚を砕いたものを敷き詰めてあり、インテリアもアジアンテイストでシック。 コルビジェのLC2なんかも置いてあったりして、ワンもOKホテルのわりに気ー使ってるな、と思ったのだけど、、、。 竹のオブジェやお花の生けこみでお正月気分満点のウェイティングスペース。 さぁ、1泊だけだけど、満喫させて頂きましょーっ(^^)/ ワタシ達のお部屋は2階でした。(全室和室) こちらのホテル、料金が安いのですが、セルフで行うための値段設定らしいです。 お部屋への案内も、お布団ひくのも、ワン連れは、みんな一緒の食事処へは 入れないのでお部屋で頂きますが、その食事も自分で部屋まで運びます。 (ひとり¥500追加すれば運んでくれます。) 家族会議の結果、ここへはもう来ないことが決定。 受付の対応・手際の悪さ、部屋などの掃除が行き届いていない、 トイレが共同、食事が×。 閉館したホテルを利益目的で素人が手を出したとしか思えないほどのもの。 トイレの問題とか、部屋の狭さ、古さなどは仕方ないと思う。 でも掃除はきちんとして欲しいし、何しろ不手際が多過ぎ。 今まで行った中でこんなとこ初めて。 なのであえてホテル名も出しませんし、リンクも無しにさせていただきましたm(_ _)m (気になる方は探してみてね。もしくは連絡ください。笑) 1階部分に期待し過ぎたぁーーーーっ(-"-) お口直しに帰りは、「ららぽーと豊洲」へ行き ちっちゃーいドッグランでひとっ走り。 臨海副都心の背景をバックに 田舎物の記念写真(爆 かわいい系の子達がいっぱい居たけど、 ペッキアには物足りない。 しかし、あんまりブンブンかっ飛んでいると その飼い主さんたちに荒くれもの扱いされかねないので 端っこのひと気のない方へ移動(笑 30分だけだけど、少しは満足してくれた(いや、 きっとしてないと思うけど。)ようだし、 ワタシ達は預かりをお願いして、ウインドウショッピングへ。 それはそれなりに便利だなぁ~と思います。 どこのデパートでもショッピングセンターでも ペットの預かりがあれば、車でお散歩に出たついでに 買い物なんかが出来ていいのに、、、といつも思う。 車に残しておくのは心配だからね。 そうそう、昨年行った「バリ」の写真、 HPの方にアップしてありますので 良かったらご覧下さい♪ 2008/01/12(Sat) 14:15:21
チェックアウトし、ホテルを下った直ぐそばにある 「国営アルプスあずみの公園」へお散歩がてらに行ってみた。 夕べ降った雨は跡形も無く、植物にほんのり雫が残ってるだけ。 きちんと整備された公園は自然もたくさん残っているし、 たっぷり歩けてとてもいいとこ~o(^^)o 昨日の「烏川公園」といい、こんな気持ちのいい場所で お散歩が出来てうれちーーーっい♪ ディスクゴルフ用のフリスビーがたくさん置いてあったのを、目ざとく見つけ、遊びたがるペッキア。 「分かった分かった、ちっとだけだよ。」とか何とか言いながら思いっきり遊んでしまった(;^_^ゞ こんなに広い芝は「どうぞどうぞ、遊んでってください!」って言われてるようなものだ、、、仕方ない(苦 やっと撮れたツーショット。 もともと「一緒になんて撮るのやだーーーっ!!」のふたりを暑い中並ばせたり座らせたりがメンドクサイしぃ、、、で、「まっ、近くに居るとこ撮ればいちおツーショットじゃん♪」とごまかしごまかし自分に言い聞かせ(^^; たっぷり歩いた後は、お目当ての(入園した時すでに目をつけていたのだ。)りんごソフト。 ソフトと言うよりシャーベットがなめらかになったような感じ。 たっぷりなりんごの味が何とも言えず(^^)b おちびとオットにもお裾分け。 ペッキアはあまりの冷たさにおっかなびっくり、ちょっと舌で触っては引っ込めての繰り返し(笑 堂々の風格、さすがの女王は遠慮もせず舐めまくり~。 松本ICへ向う途中下車は「松本城」 ワタクシ1年振りにまた来てしまいました(^^; 参照:HPのアップ情報@長野旅行 とーぶん、いえ、もう2度と来ないだろうなぁ~と思っていたのだけど。 「また写真でしゅか?」と 顔を覗かせ、待っていてくれてる?ペッキア。 暑いから日陰で休んでるだけか。。( ̄○ ̄;) 松本城そばのおみやげ物屋さんの休憩所で、「野沢菜」「切り干し大根」のおやきでお昼ごはん(^^; お茶はサービスなので何杯でも...(笑 これで旅行も終了、家路に向います。 ......と、その途中に、おやきで済ませたお昼ごはんの穴埋めに、沼津に出て漁港そばのお寿司屋さんで夕食を、、、と言うか、お寿司を食べる為におやきで済ませたというか(;^_^A それで、本当に終了です。 帰りは今回の旅行で初めてワタシの運転で~(爆 ................................................................................................ 他のお写真、左にあるスライドギャラリーにて近々アップします(^^; 2007/08/29(Wed) 15:00:41
2日目の信州。
高山からR158、サラダ街道を通って(途中りんご畑がいっぱい!)安曇野入り。 堀金と穂高を結ぶ吊り橋。 管理棟にいた職員のおばさんが 「揺れを押さえた構造なので、車椅子でも渡りやすくなってますよ。」と言ってた、 とオットが言うのだけど、高所恐怖症のワタシは5/1ほど進んではまた戻る、を何回か繰り返し、 最終的にはオットに摑まり顔を空に向けやっと渡りきれたのです(-"-) 長距離ドライブの疲れを解消しに、「県営烏川渓谷緑地」へ。 広い敷地は森林の中をお散歩するもよし、川遊びするもよし、北アルプス常念岳、蝶ヶ岳を源する渓流園地が広がる中、ビオトープも点在。自然を満喫できるすばらしい場所です。 本日の宿泊は、「安曇野わんわんパラダイス」。またまたわんパラですぅ(^^; ここは1棟建てのコテージとマンションタイプのコテージがあり、今回取れたのはここ。4部屋ありますが、満室です! お部屋にはユニットバスしかないので、本館「アンビエント安曇野」の大浴場を無料で使う事ができます。(とーぜんよねっ!) ひとつひとつはそれほど大きくは無いけれど、とってもゆったりできる大浴場でした(^^) お部屋はリビング、和室、ベッドルーム、と全部で3つ。 キッチンも付いているので食材を買出しして自炊も出来ます...が、1泊2泊じゃ必要ないでしょ。 食事は懐石。 本日は早めの夕食です。 後でお楽しみタイムがあるのでアルコールは地ビール1本のみ(_ _;)。。。 肉好きのオットには嬉しい、「ここでも肉!!」 の信州牛の陶板焼き。 10品ほどのお料理でした。 まぁまぁ、、、です。 食事を早めにいただいたのは、本館にあるエステルームにて 全身アロママッサージと美肌スペシャルパックを受ける為~♪ 残念ながらオット希望のマッサージはやってなかったので、 長距離をただひたすら運転手に徹してくれたオットには 申し訳ない気持ちで夢の中(*^^ゞ 感想として、、、。 ここへはもう来ないと思います(笑 本館からコテージへは車じゃないと移動出来ない距離。 大浴場へ行くのも、食事へ行くのも、売店へ買い物に行くのも、 ぜーーーんぶ車じゃないと行けません。 はっきりって面倒くさい! しかも周りにワンと散歩できるようなところも無く。 そして直ぐ真裏が山でちょっと怖かったし(^^; ................................................................................................ 他のお写真、左にあるスライドギャラリーにて近々アップします(^^; 2007/08/27(Mon) 12:00:30
|