忍者ブログ
我が家のイタリアングレイハウンド、日々の暮らし         .
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
CARINO VITA管理人、
jujuです。
コメント以外の連絡は
本館 cucciola*chu!chu!
contactよりお願い致します。
cucciola-chu-chu.com


Safari、Firefox、Google Chrome、には対応しておりませんので操作しにくいかと思いますが、動作確認しております。

過去BLOG
carino vita



NEW BLOG
CARINO VITA



..............................................................


mies
Italian Grayhound
Famel
Black

pecchia
Italian Grayhound
Famel
Blue




Online
twitter
バーコード

携帯からもチェック出来るよ
最新コメント
[10/24 maicomic]
[10/23 maicomic]
[10/23 はな]
[10/15 はな]
[09/30 はな]
[04/08 はな]
[09/29 じゅんじゅん]
[08/13 はな]
[05/29 kurin]
[05/02 Yoriko]
[04/21 デヴィママ]
[04/08 はな]
Gallery


ブログ内検索
最新トラックバック
記事に関連の無い内容のトラックバックは 削除させていただきますのでご了承ください。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/04/25(Fri) 14:59:53
この春からフィラリアのお薬をもらいに行っている病院で、3回目のお薬をいただきに行った時、「注射1回で6ヶ月間の効果。」と書かれたフィラリアの注射の説明があったので看護婦さんに「今回注射を打ってみようかと思うんですがどうなんでしょう?」と聞いてみた。「フィラリアのお薬の投与を始める前の血液検査でも問題なかったですから大丈夫ですよ。」とのことでミース、ペッキアともに注射を打ってみる事に。家に戻って30分経つか経たないか頃からペッキアが3時間ほど前に食べた朝食をもどしてしまった。胃に残っている全部のものを出し切った後も、胃液をもどし、挙句に飲んだ水さえも出してしまった、、、その頃には顔がボコボコと腫上がって来ていた。「やばい!!アレルギーだ!!」と病院に電話しそのまま直行。本人は至って元気だけど、いつ急変するか分からない。先生はステロイド、抗ヒスタミン剤、を打って夕方までのお預かり管理、となりました。ワタシは家に着くなり、フィラリアの注射について、そしてその薬剤[ モキシデックSR ]について調べてみると、製造元である米国「フォートダッジアニマルヘルス」が FDA(食品医薬品局)の要請を受け回収に至った製品である事が分かった。そしてその日本での販売元の「共立製薬」も自主回収になったようなのだが、「副作用の絶対数の多さ」が回収、販売の中止に繋がる結果ではなかったらしく日本では再販されているものなのです。その翌日、別の件で横浜の病院に行ってその事をちょっと聞いてみると、「うちでは注射は絶対に打ちません。」と。「毎月飼い主さんがしっかり管理して錠剤を飲ませてあげればいいわけですから。」と。そりゃそうだ。飼い主の責任でもある。「今年の夏は暑くなる。」なんて巷の話から、「飲ませ忘れがあって感染でもしたら大変...。」などと責任逃れしようとした罰が当たったのか!毎月しっかり管理してあげればどうってこと無いんだから。愛犬がデリケートな場合、他にも危険なものは山ほどある。勧めた病院に関してどうのこうの言うつもりもない。勉強不足だったワタシのせいなのだから。守ってあげられるのは家族だけ。でも以前の病院に戻るだろうな。ネットをしているワタシが何の下調べも無く薬を替えるなんて......(ρ_;)おかげさまでミースはなんとも無く。神経質だけど、カラダは以外と頑丈。ぺっちゃん、ぐったり。(夕方病院から帰ってきたところ。)
PR
2007/06/14(Thu) 17:42:04
この春からフィラリアのお薬をもらいに行っている病院で、3回目のお薬をいただきに行った時、「注射1回で6ヶ月間の効果。」と書かれたフィラリアの注射の説明があったので看護婦さんに「今回注射を打ってみようかと思うんですがどうなんでしょう?」と聞いてみた。「フィラリアのお薬の投与を始める前の血液検査でも問題なかったですから大丈夫ですよ。」とのことでミース、ペッキアともに注射を打ってみる事に。家に戻って30分経つか経たないか頃からペッキアが3時間ほど前に食べた朝食をもどしてしまった。胃に残っている全部のものを出し切った後も、胃液をもどし、挙句に飲んだ水さえも出してしまった、、、その頃には顔がボコボコと腫上がって来ていた。「やばい!!アレルギーだ!!」と病院に電話しそのまま直行。本人は至って元気だけど、いつ急変するか分からない。先生はステロイド、抗ヒスタミン剤、を打って夕方までのお預かり管理、となりました。ワタシは家に着くなり、フィラリアの注射について、そしてその薬剤[ モキシデックSR ]について調べてみると、製造元である米国「フォートダッジアニマルヘルス」が FDA(食品医薬品局)の要請を受け回収に至った製品である事が分かった。そしてその日本での販売元の「共立製薬」も自主回収になったようなのだが、「副作用の絶対数の多さ」が回収、販売の中止に繋がる結果ではなかったらしく日本では再販されているものなのです。その翌日、別の件で横浜の病院に行ってその事をちょっと聞いてみると、「うちでは注射は絶対に打ちません。」と。「毎月飼い主さんがしっかり管理して錠剤を飲ませてあげればいいわけですから。」と。そりゃそうだ。飼い主の責任でもある。「今年の夏は暑くなる。」なんて巷の話から、「飲ませ忘れがあって感染でもしたら大変...。」などと責任逃れしようとした罰が当たったのか!毎月しっかり管理してあげればどうってこと無いんだから。愛犬がデリケートな場合、他にも危険なものは山ほどある。勧めた病院に関してどうのこうの言うつもりもない。勉強不足だったワタシのせいなのだから。守ってあげられるのは家族だけ。でも以前の病院に戻るだろうな。ネットをしているワタシが何の下調べも無く薬を替えるなんて......(ρ_;)おかげさまでミースはなんとも無く。神経質だけど、カラダは以外と頑丈。ぺっちゃん、ぐったり。(夕方病院から帰ってきたところ。)
2007/06/14(Thu) 17:42:04
この春からフィラリアのお薬をもらいに行っている病院で、
3回目のお薬をいただきに行った時、「注射1回で6ヶ月間の効果。」
と書かれたフィラリアの注射の説明があったので
看護婦さんに「今回注射を打ってみようかと思うんですが
どうなんでしょう?」と聞いてみた。
「フィラリアのお薬の投与を始める前の血液検査でも
問題なかったですから大丈夫ですよ。」とのことで
ミース、ペッキアともに注射を打ってみる事に。

家に戻って30分経つか経たないか頃からペッキアが3時間ほど前に
食べた朝食をもどしてしまった。
胃に残っている全部のものを出し切った後も、胃液をもどし、
挙句に飲んだ水さえも出してしまった、、、その頃には
顔がボコボコと腫上がって来ていた。
「やばい!!アレルギーだ!!」と病院に電話しそのまま直行。
本人は至って元気だけど、いつ急変するか分からない。

先生はステロイド、抗ヒスタミン剤、を打って夕方までの
お預かり管理、となりました。

ワタシは家に着くなり、フィラリアの注射について、
そしてその薬剤[ モキシデックSR ]について調べてみると、
製造元である米国「フォートダッジアニマルヘルス」が
FDA(食品医薬品局)の要請を受け回収に至った製品である事が
分かった。
そしてその日本での販売元の「共立製薬」も自主回収になった
ようなのだが、「副作用の絶対数の多さ」が回収、販売の中止
に繋がる結果ではなかったらしく日本では再販されているものなのです。
その翌日、別の件で横浜の病院に行ってその事をちょっと聞いてみると、
「うちでは注射は絶対に打ちません。」と。
「毎月飼い主さんがしっかり管理して錠剤を飲ませてあげれば
いいわけですから。」と。
そりゃそうだ。
飼い主の責任でもある。
「今年の夏は暑くなる。」なんて巷の話から、「飲ませ忘れがあって
感染でもしたら大変...。」などと責任逃れしようとした罰が当たったのか!
毎月しっかり管理してあげればどうってこと無いんだから。


愛犬がデリケートな場合、他にも危険なものは山ほどある。
勧めた病院に関してどうのこうの言うつもりもない。
勉強不足だったワタシのせいなのだから。
守ってあげられるのは家族だけ。
でも以前の病院に戻るだろうな。
ネットをしているワタシが何の下調べも無く
薬を替えるなんて......(ρ_;)


おかげさまでミースはなんとも無く。
神経質だけど、カラダは以外と頑丈。









ぺっちゃん、ぐったり。
(夕方病院から帰ってきたところ。)


2007/06/14(Thu) 17:42:04
彼女の活発さ、自由奔放さ、従順さ、すべてを垣間見たこの瞬間。
-----
2007/03/08(Thu) 16:11:00
忍者ブログ [PR]

Designed by A.com